金網
平織金網
◆ご用命事項

- 材質
- 線径
- 網目開き
- メッシュ数(25.4mmの網目の数をメッシュと呼ばれる単位で表す。)
- 幅
- 長さ

織金網の種類と特徴

平織[PLAIN WEAVE]
平織は縦と横線が1本ずつ交互に上下、直角に交叉しており、全ての縦線および横線はそれぞれ平行で等間隔にあります。最も普通の織り方でしかも安定した網のため、一般的に最も多く使用されております。 一般には縦と横のメッシュ(正方形網目)のものが用いられますが、縦と横のメッシュが異なった(長方形網目)金網もあります。

綾織[TWILLED WEAVE]
綾織は縦横各線が互いにそれぞれ2本以上乗りこして順次に上下交叉した織り方です。また、2本以上ずつ乗りこす場合に各線が一段ずつおくれており、従って稜線は網目が対角線状を示し左右45度に走っています。平織よりも太い線を用いる事が出来ますが、この織り方の欠点は金網の均整を保ちにくく、網目が菱形となりがちなことです。

畳織[DUTCH WEAVE]
畳織は平織の一種で太い縦線と細い横線とで織られ、その横線はちょうど畳表のように相接して並んでおります。従って表面には空間が見られず、斜め方向に小さな菱形の目開きを有するという特徴を持ちオリバーフィルター、遠心分離機、その他の各種濾過用の金網に用いられております。
SUSサイズ表(単位 m/m)(SUS 304・線径0.06φ以下はSUS 316)
※基本寸法1000×30M 巻、切断販売致します。

※上記以外の鋼種・サイズの金網も取り扱っておりますので、御用命下さい。